
ソフトバンクモバイルがリリースしている動画配信サービスUULAも、huluと同じく定額制で見放題が目玉になっています。UULAとhuluの違い・メリット・デメリットを詳しく比較して、よりお得に動画配信サービスを選んでみましょう。
UULAってなに?
携帯電話会社ソフトバンクモバイルは、月額わずか490円の動画配信サービス「UULA」を開始しました。60000本以上の作品数とhuluにないミュージックビデオ系の動画の豊富さが話題で、カラオケ映像やライブ映像が楽しめる点が大きな違いとなっています。オリジナルコンテンツもあり、高画質な点も評価されています。
UULAのデメリットは?
60000本以上の作品数の大半がYOUTUBEの公式チャンネルなどでも見られるミュージックビデオやカラオケ映像であることという点が、映画やドラマを目当てにUULAを契約される際のネックになるかもしれません。またソフトバンクモバイルのサービスだけあって、ソフトバンクのスマホやiPhone・iPadでしか見られないという点も気になる方が多いのではないでしょうか。Bluetoothに対応しているPCなどで画面を無理やり投影することは不可能ではないかも知れませんが、画面共有の設定はなかなか面倒なものです。更にUULAは小さな画面できれいに見える画質のため、大画面で見るとhuluのHD画質に劣ってしまう場合もあるでしょう。対応TVなどでUULAをご利用になるには専用の契約が必要になり、更に490円の追加会員費が必要になります。結果月額980円になり、huluの月額933円に比べると少しだけ割高になってしまいますね。お試しトライアル期間もUULAは一週間、huluは二週間と差があります。
UULAとhuluの比較ポイント
- カラオケやミュージックビデオが見たい⇒UULA
- 安いほうがいい⇒UULA
- ソフトバンクのスマホを使う⇒UULA
- スマホでしか見ない⇒UULA
- 映画やドラマが見たい⇒hulu
- ソフトバンクを使っていない⇒hulu
- PCやTVの大画面でもお得に楽しみたい⇒hulu
- トライアルは長いほうがいい⇒hulu
以上のポイントがUULAとhuluを比べるときの決め手になるのではないでしょうか。J-Phoneからボーダフォン、ソフトバンクと変遷してきた会社ですから、これからもいきなりサービス内容が変わってしまう可能性も充分考慮して選ばれると良いと思います。