
いま注目されている動画配信サービスhuluと、日本最大のレンタルサービスからリリースされているTSUTAYA TVの動画配信は、どちらも映画好きの方に選ばれています。どちらのほうがよりお得になるのか、比較検証してからアカウント登録されてみてはいかがでしょうか。
TSUTAYA TVって?
レンタル・セルビデオやDVDで全国展開しているTSUTAYAがリリースしている動画配信サービスTSUTAYA TVも、インターネット接続で映画・ドラマを動画で視聴できるものです。スマホ・タブレットでの視聴も可能で、ネットに接続されていればTVでも楽しめる点はhuluとさほど変わりません。月額制レンタルサービス(視聴期限つきネット動画)と、動画販売(期限なし)があり、Tポイントが貯まる・使えるという点がhuluとの大きな違いになっていると思います。またコンテンツの中でもアニメの豊富さや、アダルトコンテンツをご利用になるならTSUTAYA TVのほうがマッチするかもしれません。
huluとTSUTAYA TVの料金の差は?
月額933円(税抜き)で視聴期限なし、何度でも全ての動画が見放題のhuluと比べ、TSUTAYA TVは1ヶ月20本までの月額レンタルが980円(税抜き)となっています。20本以上のご利用はTポイントかクレジットカードを利用して、新作一本あたり400円以上(視聴期限48時間程度)です。また月額レンタル対応動画以外だとそれぞれで視聴料金を払うPPV制になり、月に3本程度でhuluの月額料金を大幅に上回ってしまう結果になります。
TSUTAYA TVとhuluを比べるポイントは?
どちらのサービスがより自分に合っているかを検討される際のポイントを以下にまとめます。
- コンテンツは豊富なほうがいい⇒TSUTAYA TV
- 画質重視で値段は気にしない⇒TSUTAYA TV
- アニメが見たい⇒TSUTAYA TV
- Tポイントを利用したい⇒TSUTAYA TV
- アダルトコンテンツが見たい⇒TSUTAYA TV
- 月額以上の金額はかけたくない⇒hulu
- いつでもどれでも見放題がいい⇒hulu
- 海外ドラマが見たい⇒hulu
- 気に入った映画は繰り返し見たい⇒hulu
- お子様にも安心して利用させたい⇒hulu
どちらの動画サービスもそれぞれ優れていますが、機器の操作ができるお子様がいらっしゃるならやはり完全月額制のhuluのほうが安心してお使いいただけますし、キッズロック機能などでも選ばれる方が多い傾向にあります。ご自分に合ったサービスを賢く選びましょう。